What's New!しなじなのイチ押し2004>>2003
和と暮らす東京クリエイターズギャラリー
阪急百貨店-大阪・うめだ本店 8階 イベントスクエア8-

東京で活躍するクリエイターの魅力を、8Fイベントフォール会場にて展開いたします。岩清水久生さん(鐵)、田中信彦さん(陶器)や今まで品品(小林)とコラボしてくださった方々などなど、今活躍中のクリエイターさん達が大集結。品品の小林の威信をかけた催事!関西の方々必見です!

開催期間 7月28日(水)〜8月3日(火) 10:00〜20:00 最終日18:00まで

OZONE夏の大茶会
リビングデザインセンターOZONE(5F)
今年もまた、参加させていただきます。お茶にまつわる“ひと・もの・こと”が交流する、今年で3回目のイベント。 「世界のお茶を楽しむインテリアとティーウエア」。品品流の和洋問わない、夏の過ごし方をご提案いたします。納涼!
開催期間 7月15日(木)〜7月20日(火)10:30〜18:30

NHK おしゃれ工房に出演します
NHK おしゃれ工房

この度、品品の小林健二がNHKのおしゃれ工房に出演することが決まりました。景色盆栽を全国の皆様に。教室に参加できない方もこの機会にお作り出来ます。お楽しみ下さい。

放映日 7月27日(火) 放映時間 2:30〜 21:30〜

銀座紀州備長炭ショップ 掌

銀座にある本物の備長炭とシンプルな道具とのマッチングによる、 新しい和のライフスタイルづくりをする「掌(たなごころ)」さんとのコラボ。品品の景色と備長炭、緑と黒のコントラスト 。小林の得意とする炭を使ったアレンジ。必見です!

開催期間 7月3日(土)〜

景色盆栽ワークショップ-高岡(富山)-
SA-KU ・ 高岡市デザイン工芸センター
「クラフトマンズ ギャザ リンク 2004」と題し、多方面で活躍されているクラフトマンの方々に混じり、品品も参加させていただきます。文化、伝統、工芸の地「高岡」に初上陸。7/19(月)にはワークショップ(教室)も行いますので、この機会にご参加ください。
10:00〜 と 14:00〜 の2回です。富山の皆様涼みに来て下さい。
開催期間 7月17日(土)〜19日(月) 入場無料

涼のある暮らし-大阪-
阪急百貨店-大阪・うめだ本店 8階 イベントスクエア8-
麻、竹、ガラスなどの、夏の涼感のある素材を使った13名の新進気鋭の作家さんたちとともに、品品の作品も展示販売いたします。
会期中、 6月9日(水)、10(木)には、小林が店頭に立つ予定ですので、お近くにお越しの皆様この機会にお立ち寄りください。
開催期間 6月9日(水)〜15日(火) 10:00〜20:00 最終日18:00まで

お香遊び教室 -場所:品品-
春の聞き合わせ香と練香づくり-春の風を作りましょう-
練香づくり 5月15日(土)、16日(日) ¥6,825-
一部 13:00〜15:00  二部 16:00〜18:00 定員各8名 予約制
講師:和時主宰 高桑 加奈子
平安時代に誕生した「練香」をつくってみましょう。
お申し込みなどの詳細はこちらをご覧ください→CLICK

品品の品たち展 -硝子と練香-
品品 sinajina

春の香りと彩りのあるガラスたち
松野栄治・角谷実香 (硝子屋PURATO PINO) 在廊日8、10、15、16日
高桑加奈子 (練香 和時) 在廊日15、16日
期間中は無休にてお待ちしております。

開催期間 5月8日(土)〜16日(日) 10:00〜19:00 最終日18:00まで

品品展-COTAN-
COTAN 福岡店 B2F
去年に引き続きまして、品品の「品」達が福岡にやってきました。
春そして初夏を感じさせる植物たちの寄せ植えを、今回は新作の鉢とともに共演させます。九州のみなさま、お待ちしております。
開催期間 4月28日(水)〜5月9日(日) 10:00〜20:00

WAKE UP-布、陶、栽景の 春へ向かうコラボレーション展-
WAKE UP(渋谷区神南1-15-8/TEL 03-3461-2195)

大地のような布。その上に置かれるのは 大地からいただいた土で作られたうつわ。そのうつわの中には再び小さな大地が。
小林健二(栽景) 斉藤志磨(陶) 富沢恭子(布、紙)

開催期間 4月24日(土)〜5月9日(日)

玉川高島屋にて
玉 川高島屋(B1F)

この度、玉 川高島屋にて品品(sinajina)は協力にて出店いたします。春の芽吹きを、ギャラリーイチヨーとともにお楽しみ下さい

開催期間 3月24日(水)〜4月6日(火)

岩清水久生と仲間たち-「somewhere」鐵・景・木・布-
ギャラリーイチヨー
この時代に生きてるからこそ、”これまで”を振り返り、”これから”の一個人のライフスタイルを改めて考える。鐵・景・木・布 にて守るべきを守り壊すべきを壊す、私たちの考える「温故知新」、”これから”を魅せます。もちろん、小林(品品)は「景」にて参加いたします。
開催期間 3月28日(日)〜4月4日(日)-さくらの咲く季節-

BOND-高品質・高密度・ボーダーレス見本市-
GALLERY CLASKA (CLASKA 2F)
2003年9月オープンとともに、世界中から注目されている HOTEL CLASKA。今回、商取り引きという従来の見本市ではなく、高いライフスタイルの実現を目指す出展者と来場者の交流を生み出す見本市です。もちろん品品は、植物を通 して表現いたします。
開催期間 2月18日(水)〜2月21日(土)11:00〜19:00

お手入れ方法
「枯れてるようで枯れてない、早期発見、早期解決」
品品の景色盆栽に関するお手入れ方法のページをつくりました。
もちろん一般的な植込みにも応用できます!また、植え替えや苔の張り替えのサービスもあります。どうぞご覧ください。
お手入れ方法のページへ→ CLICK

景香展教室 -場所:広尾プラザ(ノースゲート)-
練香づくり¥4,500-・景色盆栽教室¥6,500.-(材料費込み)
練香づくり 1月10日(土)13:00〜・14:00〜(90分)
講師:和時主宰 高桑 加奈子
景色盆栽教室 1月 11日(日)13:00〜・16:00〜(120分)
講師:品品主宰 小林 健二
初春の景色盆栽や平安時代に誕生した「練香」をつくってみましょう。
お申し込みなどの詳細はこちらをご覧ください→CLICK

景香展-景色盆栽と香りのある空間展-
広尾プラザ(ノースゲート)
春を思わせる山野草、緑鮮やかな山苔にて初春を彩 る景色を展示販売いたします。また、現代の生活スタイルに合わせた歴史ある「練香」を販売します。さらには、特別 イベントとしまして、会期中に「練香」づくり教室、景色盆栽教室の開催を予定しております。
開催期間 1月9日(金)〜1月15日(木)

Copyright(c)2002 sinajina All right reserved.